ブロックテーマのCSSカスタマイズはどのように行っているでしょうか?
基本的には、テーマに追加CSSを書くことになると思います。
ただ、この方法では多くのCSSを書く場合に不便です。
そんな時は、unitoneの専用プラグイン「my-unitone」に独自CSSファイルを用意して読み込む方法がオススメです。
方法は3ステップです。
①プラグインを準備する
unitone公式サイトから、my-unitoneをダウンロード。
プラグインをWordPressにインストールします。
②独自CSSファイルを用意
FTPソフトなどで、my-unitoneプラグインファイル内に、CSSファイルを作成します。
ファイル名は「style.css」としておきましょう。
③コードを記述
my-unitoneプラグインファイル内のfunction.phpファイルに、以下のコードを記述します。
// 独自CSSファイルの追加
add_action(
'wp_enqueue_scripts',
function() {
wp_enqueue_style(
'my-unitone-css',
MY_UNITONE_URL . '/style.css'
);
}
);
//独自CSSファイルを編集画面にも反映
add_action(
'unitone_enqueue_block_editor_assets',
function() {
wp_enqueue_style(
'my-unitone-editor-css',
MY_UNITONE_URL . '/style.css'
);
}
);
あとは、追加したCSSファイルにカスタマイズを施すだけです。
2025年3月にアクションフック「unitone_enqueue_block_editor_assets」が新しく追加されました。
これのおかげで、フロント画面だけでなく、ブロックエディターの編集画面にも安定してCSSを反映させることができます。
CSS管理も格段に楽になったので、ぜひ活用してみてください。